投稿

2015の投稿を表示しています

mariadb10 を centos7 に インストール

centos7 の標準パッケージでは、まだ mariadb10 は対象外となっている。 そのためリポジトリ参照先を追加する必要がある。 以下にmariadb10のインストール手順と設定ファイル設定例を示す。 ■root化 $ sudo su - ■リポジトリ情報を追加  # vi /etc/yum.repos.d/ MariaDB.repo ------------------------------  [mariadb] name = MariaDB baseurl = http://yum.mariadb.org/10.0/centos7-amd64 gpgkey=https://yum.mariadb.org/RPM-GPG-KEY-MariaDB gpgcheck=1 ------------------------------  ■MariaDBのインストール # yum install MariaDB-server MariaDB-client ■mysqlのconfファイルバックアップ # mv /etc/my.cnf /etc/my.bak ■mysqlのconfファイルを複製(例は小規模DBの場合 # cp /usr/share/mysql/my-medium.cnf /etc/my.cnf ■mysqlのdatadir保存先を変更 # vi /etc/my.cnf ------------------------------ [mysqld] port            = 3306 datadir         = /usr/local/data/mysql ------------------------------- ■mysqlの起動 # service mysql start ------------------------------  Starting MySQL SUCCESS! ------------------------------  ■mysqlの初期化 【基本Yで可】 # mysql_secure_installation ■mysqlのログイン確認 # mysql -u root -p -----

redmine on Ubuntu

まずは、リポジトリの更新とアップデータ $ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade $ sudo apt-get dist-upgrade [ssh をインストール] $ sudo apt-get install openssh-server [vsftpd] $ sudo apt-get install vsftpd $ sudo vi /etc/vsftpd.conf $ sudo service vsftpd start [git] $ sudo apt-get install git git-core $ mkdir html5.git $ cd html5.git/ git --bare init --share ※gitの共用リポジトリを作る際は、「--bare」と「--share」オプションを指定します。 「--bare」はbareリポジトリを作成するという意味で、通常「.git」の下に作成される管理情報ファイルをカレントディレクトリに展開します。(リモートリポジトリではファイルは編集しないので、管理情報のみ存在させます。) [gcc] ・デフォルトgccがはいらないようなので、確認も含めうちましょう。 $ sudo apt-get install gcc [make] makeコマンドもいれておきましょう。 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install build-essential [openssl lib] $sudo apt-get install libssl-dev [postgresql install] 最新版を利用する場合、リポジトリが古いため更新が必要。  Create the file /etc/apt/sources.list.d/pgdg.list, and add a line for the repository   $ sudo vi /etc/apt/sources.list.d/pgdg.list   deb http://apt.postgresql.org/pub/repos/apt/ trusty-pgdg main $ wget --quiet -O - https://www.post